こんな記事を読んだ。 08年版『レジャー白書』(社会経済生産性本部)によると、若い世代の余暇の過ごし方が「貧困化」しているという結果が出ました。わかりやすく言うと、近頃の若者は遊ばなくなった、ということになります。 調 • もっと読む »
アーカイブ:
井伏鱒二『さざなみ軍記・ジョン万次郎漂流記』新潮文庫
2008-11-11 | からnakmas | No Comments | ファイル: 聖文, 本.たぶん、ほとんど初めての井伏鱒二。 さざなみ軍記は、ぜんぜんイメージがつかめず挫折。 ジョン万次郎の方はとても興味深かった。『竜馬がゆく』などで出てくるジョン万次郎は、すでに幕府の役人になっていたから、そこに行くまでのい • もっと読む »
“あるがまま”でなく、”なり得る姿”
2008-11-09 | からnakmas | No Comments | ファイル: 人 life.完全に孫引きだけど、ゲーテがこう言ったそうな。 「あるがままの人物として扱われる人は、あるがままの状態にとどまる。しかし、将来なり得る人物や、本来あるべき人物として扱われる人は、そのような状態高められる。」 一般的に、人 • もっと読む »
1人の人の役割
2008-11-06 | からnakmas | No Comments | ファイル: 人 life.明治になった後の、西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允を見ていると、なんかかわいそうになってしまう。 もう彼らの役割は、明治維新という名の革命を成し遂げたところで終わり。人が為し得る仕事量を、その期間でやり切ってしまっただろう • もっと読む »