休みの日の日課に、家庭菜園の作りが加わった。何だか楽しんでいる。何かを作り出す、育てることに人は喜びを見出すのか。 そんな深遠なことでなく、とうとう約2ヶ月くらい世話をしていたスティックセニョール?(ブロッコリ)の初収穫 • もっと読む »
休みの日の日課に、家庭菜園の作りが加わった。何だか楽しんでいる。何かを作り出す、育てることに人は喜びを見出すのか。 そんな深遠なことでなく、とうとう約2ヶ月くらい世話をしていたスティックセニョール?(ブロッコリ)の初収穫 • もっと読む »
平日の間、仕事に出る父親とこどもの関係は、一緒に暮らしているという実感があるとは、とても言えないところがある。 いつも一緒にいる母親(主婦の場合)との密度の違いに因るのか、とも思うが、朝早く出て、夜寝てから帰ってくる日が • もっと読む »
久しぶりに、月曜に家庭の夕べの時間が取れた。「家庭の夕べ」とは、週に1回家族で時間を持ちましょう!という教会の取り組み。 子どもの集中力のために、所要時間は約10分ちょっと。賛美歌をみんなで歌う(2歳であうあぅぉとついて • もっと読む »
環境問題だそうです。 この手のデータや報告って、物事のいち面を切り取ったようなところがあるけど、独り暮らしはいろんな効率が悪い、とはかねがね思っていたので、納得はできる。 人間は近くにいれば、それだけで衝突もするし、食い • もっと読む »