
まー7月の時間は流れるのが速い!
もう20日過ぎて、生徒たちはほぼ夏休みの時期。
(一部の子たちは補習などで学校に行っているみたい)
さて、本題。
小さい塾が生き残るには、地域に根差すことだろうとは考えますが、
どちらかというと”人”に根差しがちなので、
自分的にはそれはありだろうと思っているんです。
ただ”地域”となった時に、
教室を取り巻く雰囲気がよくわかっている、
ご近所さんが来てくれるのは、根差すという点では、1つのバロメーターかなと。
(家の近くの、イヤな感じの建物や店には、近寄りたくないですよね。。。)
少し前に、教室から歩いて30秒の小学生が通塾を始めてくれて、
よっしゃー!うれしい!と思っていたところ、
昨日はその隣の建物に住む方から、つまり同じく歩いて30秒の中学生からもお問合せがあり、
その日の内に面談となりました。
面談中、忘れ物に気づいたところ、「いってきます!」と言って出ていき、
本当に2~3分で取って帰ってきて、
同席してくれていたお父さんまで「早っ!」と言ってしまうくらい。
目標を達成してもらえるように、
体験授業をがんばりたいと思います。
ーーー
こちらはNPOの活動で、
8月も好きなことプレゼン会やります!
ちょこちょこお声かけして、
「とりあえず聞く側で。。やってみたくなったら、プレゼンさせてもらいます」
という方が増えてきている、おもしろい現象。
→直接ランディングページへ
ーーー
タグ: LearningCenter, StudyCenter, 傾聴, 地域に根差す, 学習障がい, 発達障がい
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。